電気・都市ガスをご利用するみなさまへ
-
電気・ガス料金負担軽減支援事業
本事業の背景について
令和6年11月22日に「国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策」
が閣議決定されました。
この経済対策において「誰一人取り残されない形で、
成長型経済へ移行することに道筋をつけるため、継続する物価高の中、
様々な事情によって働けない方々を含め、
厳しい状況に置かれている方々を対象とし、当面の支援措置を講じる」
旨が掲げられ、具体的な施策の一つとして、
物価高により厳しい状況にある生活者を支援するため、
家庭の電力使用量の最も大きい時期である1月から3月の
冬期の電気・ガス代を支援することとされました。
さらに、令和7年4月22日の内閣総理大臣記者会見において、
足元の物価高に対応する観点から、暑くなる夏への対応として、
電力使用量が増加する7月、8月、9月の3か月について、
電気・ガス料金支援を実施する旨の発言がありました。
支援の仕組み・支援内容
Q どのように値引きを受けられるのですか
電気や都市ガスを利用するご家庭や企業などでは、
値引きを受けるために申請などの手続きは不要です。
電気・都市ガスの小売事業者などが、
家庭・企業などに請求する月々の料金から使用量に応じた値引きを行います。
値引き実施期間
値引き実施期間:2025年7月使用分~9月使用分※
※7月使用分とは、原則としては、7月中の検針日から8月中の検針日までの使用に係る分を指します。
値引き単価
-
2025年7月使用分
-
電気
低圧 2.0 /kWh高圧 1.0 /kWh -
都市ガス
8.0 /㎥家庭及び年間契約量1,000万㎥未満の企業等が対象
-
-
2025年8月使用分
-
電気
低圧 2.4 /kWh高圧 1.2 /kWh -
都市ガス
10.0 /㎥家庭及び年間契約量1,000万㎥未満の企業等が対象
-
-
2025年9月使用分
-
電気
低圧 2.0 /kWh高圧 1.0 /kWh -
都市ガス
8.0 /㎥家庭及び年間契約量1,000万㎥未満の企業等が対象
-
お問い合わせ窓口
平日9:00~17:00
ご注意
本事業による値引きについて、個人情報(生年月日、住所、家族構成 等)や手数料を求める
不審な電話が発生しています。
値引きを受けるために申請などの手続きは不要であり、個人情報や手数料が求められることはありませんのでご注意ください。
不審な電話には対応せず、上記窓口へご相談ください。